月と鼈(つきとすっぽん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月も鼈(すっぽん)も丸くて形は似ているが、実際には大きく違っていることから、比較にならなほどの違いや隔たりがあることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
スポンサーリンク