月と鼈(つきとすっぽん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月も鼈(すっぽん)も丸くて形は似ているが、実際には大きく違っていることから、比較にならなほどの違いや隔たりがあることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才子多病(さいしたびょう)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 紅一点(こういってん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
スポンサーリンク