古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 季節や天候の変わり目に古い傷が痛むということから、忘れたいと思っている昔の失敗や悪事がふとしたことから思い出され、胸が痛んで悩んだり、新たな災いを呼んだりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
スポンサーリンク