古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 季節や天候の変わり目に古い傷が痛むということから、忘れたいと思っている昔の失敗や悪事がふとしたことから思い出され、胸が痛んで悩んだり、新たな災いを呼んだりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
スポンサーリンク







