古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 季節や天候の変わり目に古い傷が痛むということから、忘れたいと思っている昔の失敗や悪事がふとしたことから思い出され、胸が痛んで悩んだり、新たな災いを呼んだりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
スポンサーリンク