古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 季節や天候の変わり目に古い傷が痛むということから、忘れたいと思っている昔の失敗や悪事がふとしたことから思い出され、胸が痛んで悩んだり、新たな災いを呼んだりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク







