七転び八起き(ななころびやおき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、七回転んでも八回起き上がることから、何回も失敗してもあきらめることなく、挑戦するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 他山之石(たざんのいし)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
スポンサーリンク