無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、雑念を捨て(無念)、何も思わず(無想)、無我の境地に至るということ。
- 【用例】
- 無念無想になるのは、なかなか難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
スポンサーリンク