大海の一滴(たいかいのいってき)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金が敵(かねがかたき)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
スポンサーリンク