鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな組織のトップにいるのと、大きな組織の下のほうにいるのとでは、どちらが良いか。たとえ小さな組織であっても、人の上に立つほうがよいということ。
- 【用例】
- 鶏口牛後の志を持って独立した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
スポンサーリンク