稲麻竹葦(とうまちくい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 稲(いね)、麻(あさ)、竹(たけ)、葦(あし)が群生し、生い茂っている様子から、多くの人や物が群がり、入り乱れている様子のこと。敵に幾重にも取り囲まれている様子のこと。
- 【用例】
- デパートの福袋のコーナーは、稲麻竹葦の賑わいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 国士無双(こくしむそう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
スポンサーリンク