糠に釘(ぬかにくぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 糠に釘を打ってもなんの手ごたえもないとういことから、効き目がないということ。豆腐に鎹。暖簾に腕押し。
- 【用例】
- いくら子供に注意しても糠に釘で困っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 一目置く(いちもくおく)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 自画自賛(じがじさん)
スポンサーリンク