糠に釘(ぬかにくぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 糠に釘を打ってもなんの手ごたえもないとういことから、効き目がないということ。豆腐に鎹。暖簾に腕押し。
- 【用例】
- いくら子供に注意しても糠に釘で困っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
スポンサーリンク