手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巧みな言葉で人を思うままに操ったり(手練)、うまい事を言って人を騙したり(手管)すること。あの手この手で巧みに人を操ったり、騙したりする手段や方法のこと。
- 【用例】
- 店主の手練手管にしてやられて、安物を高く買わされた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自問自答(じもんじとう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 心機一転(しんきいってん)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 求不得苦(ぐふとくく)
スポンサーリンク