手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巧みな言葉で人を思うままに操ったり(手練)、うまい事を言って人を騙したり(手管)すること。あの手この手で巧みに人を操ったり、騙したりする手段や方法のこと。
- 【用例】
- 店主の手練手管にしてやられて、安物を高く買わされた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 紅一点(こういってん)
- 二枚舌(にまいじた)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
スポンサーリンク