手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巧みな言葉で人を思うままに操ったり(手練)、うまい事を言って人を騙したり(手管)すること。あの手この手で巧みに人を操ったり、騙したりする手段や方法のこと。
- 【用例】
- 店主の手練手管にしてやられて、安物を高く買わされた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 角を折る(つのをおる)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク