無為徒食(むいとしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、働かずに食べてばかりで(徒食)、無駄に日々を過ごすということ。無駄に時間を費やすということ。
- 【用例】
- 両親の遺産を相続した彼は、無為徒食の生活をしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古往今来(こおうこんらい)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク