無為徒食(むいとしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、働かずに食べてばかりで(徒食)、無駄に日々を過ごすということ。無駄に時間を費やすということ。
- 【用例】
- 両親の遺産を相続した彼は、無為徒食の生活をしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天変地異(てんぺんちい)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク