針小棒大(しんしょうぼうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大きく言うことから、些細なことを誇張しておおげさに言うこと。
- 【用例】
- 彼の話はいつも針小棒大なので、誰もまともには聞いていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク