針小棒大(しんしょうぼうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大きく言うことから、些細なことを誇張しておおげさに言うこと。
- 【用例】
- 彼の話はいつも針小棒大なので、誰もまともには聞いていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
スポンサーリンク