似た者夫婦(にたものふうふ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦というものは、長い間一緒にいるうちに、お互いに影響されて性質や好みが似てくるということ。夫婦は性質や好みが似ていて、何かしらの共通点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 病は気から(やまいはきから)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
スポンサーリンク