似た者夫婦(にたものふうふ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦というものは、長い間一緒にいるうちに、お互いに影響されて性質や好みが似てくるということ。夫婦は性質や好みが似ていて、何かしらの共通点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 医食同源(いしょくどうげん)
スポンサーリンク