似た者夫婦(にたものふうふ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦というものは、長い間一緒にいるうちに、お互いに影響されて性質や好みが似てくるということ。夫婦は性質や好みが似ていて、何かしらの共通点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 意気揚々(いきようよう)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
スポンサーリンク







