過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 好きなことや得意なことをやっているときにこそ、失敗は起こりやすい。好きなことをするときには気が緩みがちなので、気をつけるべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 相即不離(そうそくふり)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク