過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 好きなことや得意なことをやっているときにこそ、失敗は起こりやすい。好きなことをするときには気が緩みがちなので、気をつけるべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
スポンサーリンク