一日之長(いちじつのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日だけ先に生まれて、少しだけ歳が上であるということ。
- 【用例】
- なんだかんだ言っても、私のほうが一日之長だからね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 右往左往(うおうさおう)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
スポンサーリンク