一日之長(いちじつのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日だけ先に生まれて、少しだけ歳が上であるということ。
- 【用例】
- なんだかんだ言っても、私のほうが一日之長だからね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 三日天下(みっかてんか)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
スポンサーリンク