一日之長(いちじつのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日だけ先に生まれて、少しだけ歳が上であるということ。
- 【用例】
- なんだかんだ言っても、私のほうが一日之長だからね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
スポンサーリンク









