囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 囁き声でするような内緒話は、すぐに遠くまで伝わり広がるということ。秘密や内緒話は漏れやすいということ。囁き八丁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開口一番(かいこういちばん)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
スポンサーリンク