囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 囁き声でするような内緒話は、すぐに遠くまで伝わり広がるということ。秘密や内緒話は漏れやすいということ。囁き八丁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク