囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 囁き声でするような内緒話は、すぐに遠くまで伝わり広がるということ。秘密や内緒話は漏れやすいということ。囁き八丁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
スポンサーリンク