囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 囁き声でするような内緒話は、すぐに遠くまで伝わり広がるということ。秘密や内緒話は漏れやすいということ。囁き八丁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 威風堂々(いふうどうどう)
スポンサーリンク