意気消沈(いきしょうちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意気込んでいたのに、それが消え落ち込んでしまうこと。またその状態。
- 【用例】
- かったばかりでお気に入りの新車を傷つけてしまい、意気消沈してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
スポンサーリンク







