意気消沈(いきしょうちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意気込んでいたのに、それが消え落ち込んでしまうこと。またその状態。
- 【用例】
- かったばかりでお気に入りの新車を傷つけてしまい、意気消沈してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
スポンサーリンク