意気消沈(いきしょうちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意気込んでいたのに、それが消え落ち込んでしまうこと。またその状態。
- 【用例】
- かったばかりでお気に入りの新車を傷つけてしまい、意気消沈してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 起死回生(きしかいせい)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 金が敵(かねがかたき)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
スポンサーリンク