門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
スポンサーリンク







