門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク