門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
スポンサーリンク