門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク