門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
スポンサーリンク