門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
スポンサーリンク