円満具足(えんまんぐそく)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク