円満具足(えんまんぐそく)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
スポンサーリンク