百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺(約30m)の竿の先に達しても、なおその先に一歩を進もうとするということから、頂点を極めても満足せず、さらに努力を重ねたり、尽力するということ。百尺竿頭に一歩を進む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク