百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺(約30m)の竿の先に達しても、なおその先に一歩を進もうとするということから、頂点を極めても満足せず、さらに努力を重ねたり、尽力するということ。百尺竿頭に一歩を進む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
スポンサーリンク