百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺(約30m)の竿の先に達しても、なおその先に一歩を進もうとするということから、頂点を極めても満足せず、さらに努力を重ねたり、尽力するということ。百尺竿頭に一歩を進む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 水を差す(みずをさす)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
スポンサーリンク







