罵詈雑言(ばりぞうごん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 汚い言葉、悪口やデタラメな言いがかりを並べ立ててののしるということ。その言葉。悪口雑言。
- 【用例】
- 初対面の人にいきなり罵詈雑言を浴びせられて驚いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
スポンサーリンク