罵詈雑言(ばりぞうごん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 汚い言葉、悪口やデタラメな言いがかりを並べ立ててののしるということ。その言葉。悪口雑言。
- 【用例】
- 初対面の人にいきなり罵詈雑言を浴びせられて驚いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
スポンサーリンク