罵詈雑言(ばりぞうごん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 汚い言葉、悪口やデタラメな言いがかりを並べ立ててののしるということ。その言葉。悪口雑言。
- 【用例】
- 初対面の人にいきなり罵詈雑言を浴びせられて驚いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
スポンサーリンク