情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思いやりや情けをもって接する人に対して、刃向かうことはできないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク