情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思いやりや情けをもって接する人に対して、刃向かうことはできないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 水を差す(みずをさす)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
スポンサーリンク