知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵を一度に出してしまうのではなく、時と場合に応じて少しずつ出すのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク