竹馬之友(ちくばのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幼い頃に竹馬に乗って一緒に遊んだ友という意味から、幼年時代からの親しい友人のこと。
- 【用例】
- 久々に帰省して、竹馬之友と会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
スポンサーリンク