竹馬之友(ちくばのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幼い頃に竹馬に乗って一緒に遊んだ友という意味から、幼年時代からの親しい友人のこと。
- 【用例】
- 久々に帰省して、竹馬之友と会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク