酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒は飲み過ぎると身体によくないが、適量ならば、どんな薬よりも身体に良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク