試行錯誤(しこうさくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 様々な方法を繰り返し試みて、失敗を重ねながら、問題の解決策や適切な方法を見い出していくこと。
- 【用例】
- 試行錯誤の結果、新商品の開発に成功した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
スポンサーリンク