眼高手低(がんこうしゅてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた批評はできるが、創作力に劣ることで、理想は高いが実力は伴わいということ。
- 【用例】
- 社長は言うことは立派であるが、眼高手低で行動しない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気投合(いきとうごう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
スポンサーリンク