眼高手低(がんこうしゅてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた批評はできるが、創作力に劣ることで、理想は高いが実力は伴わいということ。
- 【用例】
- 社長は言うことは立派であるが、眼高手低で行動しない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク