過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度を超えて行き過ぎたことは、足りないのと同じようなものだということ。何事もほどほどにしておくことが大切だという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク