過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度を超えて行き過ぎたことは、足りないのと同じようなものだということ。何事もほどほどにしておくことが大切だという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 古今無双(ここんむそう)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
スポンサーリンク