夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夏に炉(火鉢)、冬に扇子という季節外れであることから、無用なもの無駄なものという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
スポンサーリンク