氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 炭火で氷は溶けてしまい、氷が溶けた水で炭火が消えるといったように相反する性質のもの同士が愛し合うことはできないということ。性質が逆のもの同士がお互いに助け合うということをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
スポンサーリンク