氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 炭火で氷は溶けてしまい、氷が溶けた水で炭火が消えるといったように相反する性質のもの同士が愛し合うことはできないということ。性質が逆のもの同士がお互いに助け合うということをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
スポンサーリンク