歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 歯のように強固なものはかえって滅びやすく、舌のように柔らかく柔軟なものは生き残るということ。柔よく剛を制す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 生生流転(せいせいるてん)
スポンサーリンク









