歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 歯のように強固なものはかえって滅びやすく、舌のように柔らかく柔軟なものは生き残るということ。柔よく剛を制す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク