余り物に福がある(あまりものにふくがある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 余ったものや残されたものに、思わぬ幸福があるということ。人とものを奪い合うようなことをしない遠慮深い人には、思いがけない良いことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 自業自得(じごうじとく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク