余り物に福がある(あまりものにふくがある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 余ったものや残されたものに、思わぬ幸福があるということ。人とものを奪い合うようなことをしない遠慮深い人には、思いがけない良いことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
スポンサーリンク