意馬心猿(いばしんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 走り回る馬や、興奮している猿を抑えることは難しいということで、欲情などを抑えることができず、心境が穏やかでは無いこと。
- 【用例】
- 年末は仕事が忙しくなるが、意馬心猿になることなく、慎重にやっていこう。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
スポンサーリンク