海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さい海老のように大したことないエサで、大きな鯛のような高級魚を釣るということで、少しの労働や手間で大きな収穫や利益を得ることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
スポンサーリンク