縦横無尽(じゅうおうむじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「縦横」は四方八方のこと、「無尽」は限りないということから、自分の思う通り、自由自在に物事を行うということ。気ままに、思う存分行動するということ。
- 【用例】
- 広い草原で縦横無尽に走り回る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
スポンサーリンク