蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、蛙や蝉がやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や内容が乏しい文章のことをいう。
- 【用例】
- 月初めの定例会議は、毎回蛙鳴蝉噪で時間の無駄というものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
スポンサーリンク