蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、蛙や蝉がやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や内容が乏しい文章のことをいう。
- 【用例】
- 月初めの定例会議は、毎回蛙鳴蝉噪で時間の無駄というものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク









