日常茶飯(にちじょうさはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日の食事という意味から、日常的にありふれた、当たり前の出来事。日常茶飯事。
- 【用例】
- 兄弟げんかは日常茶飯である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク