日常茶飯(にちじょうさはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日の食事という意味から、日常的にありふれた、当たり前の出来事。日常茶飯事。
- 【用例】
- 兄弟げんかは日常茶飯である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
スポンサーリンク