蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や菩薩など、極楽浄土に生まれ変わった人が座るといわれる蓮華の座(蓮の台)を分け合うということから、関係が深い相手と、良くも悪くも運命を共にするということ。一蓮托生。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク