蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や菩薩など、極楽浄土に生まれ変わった人が座るといわれる蓮華の座(蓮の台)を分け合うということから、関係が深い相手と、良くも悪くも運命を共にするということ。一蓮托生。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク