蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や菩薩など、極楽浄土に生まれ変わった人が座るといわれる蓮華の座(蓮の台)を分け合うということから、関係が深い相手と、良くも悪くも運命を共にするということ。一蓮托生。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 花より団子(はなよりだんご)
スポンサーリンク