将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵方の大将を射とめようと思うのなら、まずその大将が乗っている馬を射よという意味から、目的を達するためには、それに直接あたるよりも、周囲から攻めていくのが近道であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 田夫野人(でんぷやじん)
スポンサーリンク