徹頭徹尾(てっとうてつび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考えや方針を最後まで変えずに貫き通すということ。最初から最後まで。決して。あくまで。終始一貫。首尾一貫。初志貫徹。
- 【用例】
- 高層マンションの建設に対して、徹頭徹尾反対の立場を貫く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク