徹頭徹尾(てっとうてつび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考えや方針を最後まで変えずに貫き通すということ。最初から最後まで。決して。あくまで。終始一貫。首尾一貫。初志貫徹。
- 【用例】
- 高層マンションの建設に対して、徹頭徹尾反対の立場を貫く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 螻蛄才(けらざい)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク