餓鬼に苧殻(がきにおがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やせ衰えて、力なく弱々しい餓鬼が折れやすい麻の茎(苧殻)を振り回しても、何の役にも立たないということから、頼りにならないことをたとえていうことば。
- 【用例】
- 病気の君は、今は餓鬼に苧殻なのだから、おとなしく寝ていなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク