餓鬼に苧殻(がきにおがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やせ衰えて、力なく弱々しい餓鬼が折れやすい麻の茎(苧殻)を振り回しても、何の役にも立たないということから、頼りにならないことをたとえていうことば。
- 【用例】
- 病気の君は、今は餓鬼に苧殻なのだから、おとなしく寝ていなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
スポンサーリンク