餓鬼に苧殻(がきにおがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やせ衰えて、力なく弱々しい餓鬼が折れやすい麻の茎(苧殻)を振り回しても、何の役にも立たないということから、頼りにならないことをたとえていうことば。
- 【用例】
- 病気の君は、今は餓鬼に苧殻なのだから、おとなしく寝ていなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 無念無想(むねんむそう)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
スポンサーリンク