空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
スポンサーリンク