空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク