高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能や手腕を持っていること、それらを持つ人のこと。
- 【用例】
- 会社再建のため、高材疾足の人材を集める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
スポンサーリンク