高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能や手腕を持っていること、それらを持つ人のこと。
- 【用例】
- 会社再建のため、高材疾足の人材を集める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 無位無冠(むいむかん)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
スポンサーリンク