高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能や手腕を持っていること、それらを持つ人のこと。
- 【用例】
- 会社再建のため、高材疾足の人材を集める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
スポンサーリンク