高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能や手腕を持っていること、それらを持つ人のこと。
- 【用例】
- 会社再建のため、高材疾足の人材を集める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 画蛇添足(がだてんそく)
スポンサーリンク