玉に瑕(たまにきず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 申し分ないほど立派であるが、少しの欠点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自問自答(じもんじとう)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク