玉に瑕(たまにきず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 申し分ないほど立派であるが、少しの欠点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
スポンサーリンク