自問自答(じもんじとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身に問いかけた質問に、自分で答えるということ。自分の心の声をよく聞いてみるということ
- 【用例】
- 本当にこれでよいのかどうか、心の中で何度も自問自答を繰り返す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 変幻自在(へんげんじざい)
スポンサーリンク