半面の識(はんめんのしき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「半面」とは顔の半分を意味することから、ちらりと見ただけでもその人の顔を覚えているということ。ちょっと顔を合わせた程度の知り合いのこと。一面識。半面識。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
スポンサーリンク