何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何でもできる多芸な人は、一つの芸に秀でることなく中途半端で、特にこれといって優れたものを持っていないということ。多芸は無芸。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 多事多端(たじたたん)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
スポンサーリンク