何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何でもできる多芸な人は、一つの芸に秀でることなく中途半端で、特にこれといって優れたものを持っていないということ。多芸は無芸。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク