間然するところなし(かんぜんするところなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非難すべき欠点(間然)が一つもなく、非の打ち所がないということ。完全無欠。
- 【用例】
- 完璧過ぎる説明だったので、間然するところなしだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
スポンサーリンク