間然するところなし(かんぜんするところなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非難すべき欠点(間然)が一つもなく、非の打ち所がないということ。完全無欠。
- 【用例】
- 完璧過ぎる説明だったので、間然するところなしだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク