間然するところなし(かんぜんするところなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非難すべき欠点(間然)が一つもなく、非の打ち所がないということ。完全無欠。
- 【用例】
- 完璧過ぎる説明だったので、間然するところなしだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 人事不省(じんじふせい)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
スポンサーリンク