火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火の気のない所から煙が立つことはないということから、理由や根拠がないのに噂は立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク









