火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火の気のない所から煙が立つことはないということから、理由や根拠がないのに噂は立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク