火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火の気のない所から煙が立つことはないということから、理由や根拠がないのに噂は立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
スポンサーリンク