火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火の気のない所から煙が立つことはないということから、理由や根拠がないのに噂は立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク