兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どちらを兄(上位)として、どちらを弟(下位)にするかを決めるのは難しいということから、二人の能力が拮抗していて優劣をつけ難く、判断できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
スポンサーリンク