無位無冠(むいむかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 官職にも就いておらず、何の位もないということから、特別な地位や肩書き、名誉を持たないということ。
- 【用例】
- 無位無冠ではあったが、我ながら良い人生だっと思っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク







