無位無冠(むいむかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 官職にも就いておらず、何の位もないということから、特別な地位や肩書き、名誉を持たないということ。
- 【用例】
- 無位無冠ではあったが、我ながら良い人生だっと思っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 一心不乱(いっしんふらん)
スポンサーリンク